
木材においては、不朽が名作ではない腐朽することが、普及の銘作なんだ
ふきゅうという言葉。漢字にすると不朽(いつまでも朽ちない)、普及(広く一般にいきわたる)、腐朽(腐って崩れていたむ)、不急(急いでする必要がない)、不休(休まないで活動する)等色々な意味があります。森の管理をやっている友人Kが「腐朽ベンチを考えたんで一緒に普及していきましょう!」って言ってきました。林業を維持するために、あえて防腐処理をせずにバイオ乾燥のみで仕上げられた90角の角材を使用したベンチです。木材をたっぷり使用した、かたまり感のあるフォルムです。二酸化炭素が固定されています。

国産木材を活用
温暖化を防ぐ森の循環
木は成長する過程でCO2を吸収し、地域全体のCO2を固定します。さらにそれを伐採し木材として使用し、また新たな木を植える事ができます。新たに植えた木が成長する過程で木材として使われた木が燃料となり排出されたCO2を吸収、固定をします。森を人の手で管理しこの循環を継続させる事が、人々の生活や自然環境にとって重要です。

屋外使用での高寿命化
角材部分が地面に直接触れないよう、脚部には溶融亜鉛めっき仕上げを施した鋼材を採用しています。地面からの湿気や水分、腐朽菌による木材の過剰な劣化を防ぎ、美しい木目と質感を長期間保ち、木材として自然な経年変化を感じられます。庭やテラス、公園など、様々な屋外空間の魅力を引き立てる角材ベンチとしてご活用いただけます。

自然な木目を楽しめる小径木を活用
建材として利用しにくい小径木を使用するため、節が多く、芯持ち芯去り問わずに使用しています。
これを活用することで、森林資源の効率的な利用が進み、森林の健全な成長と維持に貢献します。
また、節が多い木材は、自然の風合いや個性的な木目を楽しめます。これは「カントリースタイル」のような自然素材を活かしたインテリアトレンドとも相性が良く、独特の魅力を持つ空間を演出できます。
4つの形状
-
側板有り/背もたれ有り
-
側板有り/背もたれ無し
-
側板無し/背もたれ有り
-
側板無し/背もたれ無し
埼玉県産針葉樹材
嵐山町里山保全会が管理する森にあるヒノキを基本に、埼玉県内で伐採された針葉樹を使用します。
普通は建材として利用しにくい小径木を使用するため、節が多く、芯持ち芯去り問わずに利用します。木に優しいバイオ乾燥で乾燥させた角材ベンチです。
-
埼玉県産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板有り/背もたれ有り)
通常価格 ¥280,000通常価格単価 / あたり -
埼玉県産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板有り/背もたれ無し)
通常価格 ¥220,000通常価格単価 / あたり -
埼玉県産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板無し/背もたれ有り)
通常価格 ¥246,000通常価格単価 / あたり -
埼玉県産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板無し/背もたれ無し)
通常価格 ¥182,000通常価格単価 / あたり
東北産針葉樹材
森林率が70%を誇る東北。
森が育つと、その栄養が川から海へ、そしておいしい海産物へ。
東北の木を、ここ東北で。
森のため、未来のために、責任を持って使います。
-
東北産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板有り/背もたれ有り)
通常価格 ¥280,000通常価格単価 / あたり -
東北産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板有り/背もたれ無し)
通常価格 ¥220,000通常価格単価 / あたり -
東北産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板無し/背もたれ有り)
通常価格 ¥246,000通常価格単価 / あたり -
東北産針葉樹材『フキュウベンチ』(側板無し/背もたれ無し)
通常価格 ¥182,000通常価格単価 / あたり
